【マイル】UAマイルを貯めるクレカ比較

マイル

ユナイテッド航空のマイレージプラスと提携しているクレジットカード会社は5社あり、その中でも一般カード、ゴールドカードなどランクが分かれています。

コスパの良さを調査してみました。

UAマイルが貯まるクレジットカード一覧

名称MileagePlus
セゾンカード
MileagePlus
JCBカード
MileagePlus
ダイナースクラブカード
MileagePlus
MUFGカード
MileagePlus
UCカード
発行元クレディセゾンJCB三井住友トラストクラブ三菱UFJニコスユーシーカード
カード種類一般・ゴールド・
プラチナ
クラシック・一般・
ゴールド
ダイナースクラブ・
ダイナースファースト
一般・ゴールド一般・ゴールド
年会費(税込)1,650~55,000円1,375~16,500円30,800~47,300円1,650~19,800円5,500~16,500円
還元率0.5~1.5%0.5~1.5%1~1.5%1~1.5%
※リボ払いで2%
0.5~1%

マイレージプラスと提携しており、クレジットカードでUAマイルが貯まるカードの発行元は5社あります。それぞれカードランクも用意されており、大体が0.5~1.5%のマイル還元率となっています。

単純にコスパだけを考えるとJCBのゴールドが年会費が安く還元率も良いです。

マイレージプラス提携クレジットカードは、よく入会キャンぺーンが実施されていますので、それに乗じるとさらに獲得マイルが増えてオトクになります。

実際に持つのは何が良いのか

選択肢は「MileagePlusJCBゴールドカード」か「MileagePlusセゾンカード」になるかと思います。それぞれのメリットを紹介していきます。

選択方法としては、このような考え方で良いでしょう。

既にゴールドカード以上のステイタスのカードを持っている人➡MileagePlusセゾンカード

ゴールドカードを1枚も持っていない人➡MileagePlusJCBカード

キャンペーンに乗じたい人➡どちらかのキャンペーン時に

MileagePlusJCBゴールドカード

理由としては、マイルの還元率が高く、ゴールドカードの特典を受けられるからです。

さらに、よく入会キャンペーンを実施しており、その条件も最大4か月で80万円と他社のキャンペーンと比較すると多少ハードルが低く設定されています。初年度無料ではないので、必ず持ち出しはあるものの、貰えるマイルを考えるとゴールドカードは入会する価値があります。

【公式】MileagePlus JCBカード|新規入会キャンペーン実施中 (jcb-card.jp)

MileagePlusセゾンカード

こちらはゴールド・プラチナではなく「一般カード」です。

年会費が1,650円でリーズナブルなのですが、マイレージプラスプログラム(年会費5,500円)の追加オプションを付けると、還元率が1.5%となります。(還元率1.5%の上限は年間30,000マイルまで)

これで年会費7,150円で還元率1.5%という環境を作りだすことが可能です。メインにする時やキャンペーンで入会初年度であれば、断然このオプションを付けることをおすすめします。

【公式】MileagePlusセゾンカード(マイレージプラスセゾンカード) (saisoncard.co.jp)

まとめ

還元率1.5%でマイルが貯まるということ自体、かなりのメリットです。

その上、UAマイルではANA便の国内線特典航空券を早く・安く予約することができます!

上手にマイルを使い分けて、快適な旅行にしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました