スターアライアンスゴールドメンバーについて解説!会員になるには?

マイル

私自身SFCホルダーで気が向いたときにプラチナ防衛修行やらダイヤ防衛修行やら趣味の範囲で実施していますが、SFCのメリットデメリットについてまとめました。

スターアライアンスゴールドメンバーとは

スターアライアンスについて

スターアライアンスとは、世界各国の航空会社が加入する航空連合の1つです。

スターアライアンスの戦略は、最もデジタル化が進んだグローバルな航空会社アライアンスとなり、シームレスな旅行体験を提供し、他社が語るようなロイヤルティを提案することなのです。

スターアライアンスHPより

他の航空連合としては、JALが加盟しているワンワールドや、日本の航空会社の加盟はありませんがスカイチームといったものがあります。

スターアライアンスの上級会員=ゴールドメンバー?

スターアライアンス自体に上級会員の制度はありませんが、加盟している航空会社の上級会員になることで自動的にスターアライアンスの上級会員資格が与えられます。それが、スターアライアンスゴールドメンバーというものです。

  • ANA…ANAマイレージクラブ プラチナ、ダイヤモンド
  • シンガポール航空…クリスフライヤー ゴールド
  • ユナイテッド航空…マイレージプラス ゴールド、プラチナ、1K

等、加盟している航空会社は26社ありますので、上級会員資格はまだまだありますが、このようなステイタスを手にするとスターアライアンスゴールド会員の資格が付与されます。一応シルバー会員というものもあるのですが、あまり恩恵を受けられませんのでここではゴールド会員の特典のみを紹介していきます。

ゴールド会員の特典

  • 空港での優先チェックイン…ファーストクラスやビジネスクラス等の近くにスターアライアンスゴールドメンバーの優先チェックインカウンターがありますが、そこを利用し優先チェックインを受けることができます。
  • 手荷物優先…預け荷物を優先的に受け取ることができます。
  • 空港ラウンジ…搭乗クラスに関わらず同行者一名とラウンジ利用が可能です。国内線のカードラウンジではなく、国際線の航空会社のラウンジ等は料理や飲み物、そしてシャワールーム等も充実しておりリフレッシュできます。
  • 優先搭乗…飛行機に乗り込む際に優先搭乗させてもらえます。
  • 手荷物許容量増加…条件により預け荷物の個数を1つ増やすことができます。
  • セキュリティチェックの専用レーン…ない空港もありますが、専用レーンでセキュリティチェックを受けることができます。
  • 優先空席待ち…予約や当日の空席待ちは優先となります。

SFCとは

ANAスーパーフライヤーズカード(通称SFC)!

ANAの上級会員を維持できるクレジットカードのことになります。一度クレジットカードを作ってしまえば年会費を払い続けることで、上級会員の特典を享受することができます。このクレジットカードを作るには、一度ANAの上級会員であるダイヤモンドメンバーまたはプラチナメンバーになることが必要です。そのような仕組みから、SFC獲得を目指すSFC修行といったものが生まれました。ANAプラチナメンバーの資格が付与されるプレミアムポイント50,000獲得を目指し、何回もフライトをすることがそう呼ばれています。

SFCの特典

前述したスターアライアンスゴールド特典+ANA独自の上級会員への特典となります。ANA独自の特典については、フライト時のボーナスマイルやマイル→スカイコインの交換倍率増加、ホテルやレンタカー、ツアー優待等といったものになります。やはりスターアライアンスゴールド会員としての特典のメリットが大きいと思います。

スターアライアンスゴールド会員になるには

上級会員を維持もしくはSFCを保持すること

各航空会社の上級会員になるとスターアライアンスゴールドメンバーの特典を受けることができます。しかしながら、上級会員の維持は大変です。高頻度で飛行機に乗るか、ビジネスクラス等上級会員になりやすいクラスのチケットで一定数飛行機に乗るといったことが必要です。仕事で頻繁に乗る方にはハードルは低いのですが、普通の方はそういう訳にもいきません。

SFCに関しては一度作ってしまえば良いので、一時的な費用・時間があればSFC修行をしてスターアライアンスゴールドメンバーになるということができます。クレジットカードなので家族会員も同様の特典を受けることが可能です。

SFCを取得するために(SFC修行)

ANAのSFC修行はプレミアムポイントを50,000ポイント獲得することでプラチナ会員となり、SFC会員になることが可能です。

まとめ

スターアライアンスゴールドは各種メリットがあるものの、各航空会社の上級会員の維持を目指そうとするとかなりの費用と時間がかかります。年に1回も乗らないという方であれば、ビジネスクラスやファーストクラスを利用してラウンジや優先搭乗等のほぼ同じような特典を享受するのも良いですが、毎回ビジネスクラスに乗るという方は少ないでしょう。そこで、近い特典をいつでも受けることのできるSFC取得をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました