【2023年6月】トラリピ実績

投資

遅れてしまいましたが、6月の実績と設定を公開します。

トラリピ先駆者に倣いつつ、自分のレンジで少しだけ攻めた運用をしており、毎月3〜9万円程の利益となっています。増えた分は引き出さずに複利運用できるよう少しずつ仕掛け本数を増やしています。正直なところ為替ニュースをそこまで覚えていないため、実績と設定公開のみとなります。

実績公開

6月の実績は386円の利益でした。ユーロ円ショートは早々に設定レンジ外まで上昇してしまいました。その代わりにAUD/NZDが何とかレンジで頑張ってくれています。6月末のマイナス決済は数本ユーロ円ショートを損切りしたものですが、もっと抱えているので…損切りをして設定新たに頑張るか持ちこたえるか、7月に入っても自分の中でまだ結論を出せていないままとなっています。

前回の実績は以下の記事をご覧ください。

現在のトラリピ設定

現在のトラリピ設定は、ざっくりとこんな感じです。

買いレンジ売りレンジ
EUR/JPY〜125125〜155
AUD/NZDなし1.07〜1.11
CAD/JPY70〜100100〜120→一部停止中

5月の設定から、だいぶ円安が進み危うい感じになってきたのでCAD/JPYを一旦停止して、証拠金確保に回しています。一旦停止することで新規注文ー決済の流れを作ることが出来なくなってしまったので、どうしようかなと考え中。円安で含み損が多くなってきていることから、新規本数は設定していません。

今後の方針としては、ユーロ円を損切りしてAUD/NZDやUSD/CAD、USD/CHFでクロス円の割合を抑えるか検討中です。先週(7月10日週)CPI後にクロス円はやや円高傾向になったので、このまま続くようであれば一部損切しようと考えています。

USD/CHFに関してはマネースクエア社のトラリピでは購入できませんので、セントラル短資FXです。ハピタス経由で口座開設をして、ポイント獲得条件をクリアするといくらかポイントが貰えます。スワップポイントも良いので、CPI後の様子を見てロングで入ろうとした矢先にスイスショックのような下げが来ているので、証拠金を確保できるレベルで少し様子を見ながらロングを少量ずつ積み増ししていく予定です。

私の投資生活

トラリピも含め、現在私が続けている投資に関しては以下の記事にまとめています。

ほったらかし投資メインですが、会社員として働いている分にはこれくらいが丁度良いと自分に言い聞かせて続けています。参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました